介護職は、資格がなくても働くことができます。また、必ずしも正社員で働かなければならないということでもありません。資格取得のために学校に通いながら働きたい、子育てなどで長時間働けないという人には、アルバイトとパートという選択肢があります。

では、アルバイトとパートの違いを見ていきましょう。まずアルバイトは、仕事や勤労を意味するドイツ語からきている単語です。日本におけるアルバイトの意味は、短時間または短期間勤務を指しており、学生やフリーターの間でよく使用される単語となっています。

一方パートは、英語のパートタイムからきている単語で、フルタイムの対義語として作られました。日本では、正社員として働くことが難しい主婦層が、日中の決まった時間に勤務する形態として用いられることが多いようです。

これらを踏まえてアルバイトとパートの違いを考えると、学生やフリーターに対して使われる単語か、主婦に対して使われる単語かという部分のみになりますが、実は法律上でもアルバイトとパートの区別はありません。誰に対して使われるのかという違いだけで、どちらも短時間労働者ということに変わりはないのです。

そのため、介護現場でも、アルバイトとパートが混在している職場は多くあります。ただし、アルバイトとパートは法律上の区別はありませんが、呼び方を使い分けることによって、アルバイトは夜勤が可能だとか、パートは夕方までの勤務といった勤務時間の区別をしているところもあるので、仕事探しをするときには、事前にしっかりと確認しておきましょう。